鹿児島市 谷山にある、やさしくて丁寧な歯医者さん 歯科・小児歯科・歯科口腔外科・矯正歯科

厚生労働省認定
か強診取得歯科医院

食育?

新着情報

食育?

 我が家のある日の夕食です。  家族みんながあまりお腹がすいていないけど、何か食べよう とのことで、私が作った料理が右の写真です。作ったと言っても 秋刀魚を焼き、大根をおろし、人参を切って、お味噌汁を作っただけです。テー […]

乳歯は大切!

 乳歯は永久歯に比べて、小さくやわらかいので、むし歯になりやすく、進行も早い特徴があります。  乳歯はいずれ入れ替わる歯だから、むし歯になってもいいと思っていませんか?  乳歯のむし歯を放置しすぎると、むし歯菌が、乳歯の […]

フッ素(フッ化物)でむし歯予防

 むし歯予防のために歯ブラシやフロスによる汚れの除去や、糖分のコントロールは非常に重要です。しかし毎日完璧な歯ブラシや糖分を 0 にすることは不可能と思われます。そこで「フッ化物」が大切になってきます。フッ化物を適切に使 […]

むし歯を予防するには

 むし歯には4つのポイントがあります。  細菌(バイキン)  ~  むし歯の原因になるミュータンス菌の住処である歯垢                                                    […]

むし歯はどのようにしてできるのでしょうか?

 むし歯は元にもどりません。特に子供のむし歯は進みが早く、治療もお子様にとって大変なもの。 むし歯にしない「予防」がとても大切です。本日は、どのようにしてむし歯ができるのか お伝えしていきます。 歯についたプラーク(よご […]

矯正セミナー受講してきました。

 本日は、鹿児島大学病院の歯科矯正科で矯正セミナーを 受講してきました。本日はタイポドントという実習用模型を 用いた実習と講義でした。ブラケットという歯に付けるボタンのような装置と、ワイヤーを用いて、歯を並べる実習を行い […]

歯周病と糖尿病の関連性

 歯周病は細菌感染による慢性の炎症です。 歯周病が進行すると膿が出たり、歯がグラグラして抜けてしまうことはよく知られています。 最近の研究により、歯周病がさまざまな生活習慣病と関係があることが分かってきています。 その1 […]

実践矯正セミナー

5月19日(日)、鹿児島大学歯学部にて実践矯正セミナーアドバンスコースを受講してきました。 今回は、マルチブラケット(歯に付けるボタンのような装置)の理論を学び、実習をおこないました。 どの分野もそうですが奥が深いです。 […]

矯正セミナーを受講してきました。

 本日は、母校であり、臨床研修 登録医としてもお世話になっている鹿児島大学の歯科矯正科で「開業医のための実践矯正セミナーアドバンスコース」を受講してきました。  本日のテーマは「検査・分析・ 診断」でした。講義と実際の症 […]

歯周病の予防と治療のために~その2

 なぜセルフケアだけでなく、プロフェッショナルケアも 必要なのでしょうか?  歯ぐきが健康な状態なら、歯肉溝の深さは3ミリ以下です。 清掃しやすい部分であれば、歯ブラシの毛先を歯肉溝に入れて プラークを除去することができ […]
敷地内に駐車場完備。お車での来院もOKです。
谷山ファミリー歯科クリニック 受付
車いす完備
バウンサーあります。
クッションも使用できます。
小さなお子様用にチャイルドシートやいすを常設
小児歯科
丁寧な説明を心がけています。
丁寧な説明を心がけています。
デジタルX線レントゲン
盲導犬・介助犬・聴導犬の同伴ができます。
キッズスペース

PAGE
TOP