鹿児島市でのフッ素塗布:お子さんの歯を健やかに守りましょう

2025.03.03

鹿児島市谷山中央5丁目にある谷山ファミリー歯科クリニックの院長の永田です。

今回は、鹿児島市で無料で実施されている「2歳児フッ素塗布」「2歳6ヵ月児フッ素塗布」「就学時前フッ素塗布」「小学1年生フッ素塗布」についてご紹介します。
お子さまの健康な歯を育むため、フッ素塗布の目的やメリット、流れをわかりやすくお伝えできればと思います。フッ素塗布を小さな頃からの習慣として
取り入れることで、将来のお子さんのお口の健康に大きく貢献します。

鹿児島市でのフッ素塗布:お子さんの歯を健やかに守りましょう

1. フッ素塗布の目的

生えて間もないお子さんの歯はまだ柔らかく、むし歯になりやすい状態です。フッ素塗布には、歯の表面を強くしてむし歯に対する抵抗力を高める効果があります。
また、むし歯菌が出す酸で溶けてしまった歯の表面(エナメル質)の再石灰化も助けます。
フッ素塗布を定期的に行うことで、歯が丈夫になり、むし歯予防が期待できます。フッ素塗布は3~4ヵ月の間隔での塗布が推奨されており、当院では3か月ごとのフッ素塗布
をおすすめし、お子さまが安心して歯の健康を保つことができるように支援しています。

2. フッ素塗布の流れ

鹿児島市で実施されている「2歳児フッ素塗布」「2歳6ヵ月児フッ素塗布」「就学時前フッ素塗布」「小学1年生フッ素塗布」は基本的に次のような流れで行われます。

ステップ1: 問診

歯科医院で親御さんとお子さんの口腔状態についてカウンセリングを行います。不安や疑問があれば、丁寧に説明しますので、気軽にお尋ねください。

ステップ2: 歯科医師による診査

フッ素塗布の前に、今のお口の中の状況を歯科医師が確認します。

ステップ3: フッ素塗布

お子さまの歯に高濃度のフッ素を塗布します。フッ素塗布は数分で終わりますので、痛みもなくスムーズです。フッ素塗布後は、しばらくの間(30分)飲食を控えるようお願いしています。

ステップ4: アフターケア

フッ素塗布後の注意事項についてご説明します。日常生活で気をつけたい歯磨きのコツや食習慣についてもアドバイスしますので、家庭でのむし歯予防も取り組みやすくなります。

3. フッ素塗布のメリット

フッ素塗布にはさまざまなメリットがあります。

  1. むし歯予防効果が高まる フッ素の力で歯が強化され、むし歯菌が歯に影響を及ぼしにくくなります。
  2. 歯の再石灰化を促す フッ素はエナメル質の再石灰化を助け、初期むし歯の進行を防ぎます。
  3. 歯科医院での定期ケアで早期発見も可能 定期的なフッ素塗布を受けることで、歯科医師によるお口のチェックも行われるため、早期にむし歯やその他のトラブルを発見でき、安心です。
  4. 痛みがなく短時間で終わるので、お子さんも安心 小さなお子さまにとってもストレスなく受けられるので、歯科医院へ行く不安が少なくなります。
    定期的なフッ素塗布で安心を

鹿児島市では、2歳児・2歳6ヵ月児・就学前児・小学1年生を対象に、無料でフッ素塗布を行っています。乳歯のむし歯が防げると、健康な永久歯の成長にもつながります。定期的なフッ素塗布で、元気な歯の成長をサポートしましょう。

お子さんの大切な歯の健康を守るため、ぜひ定期的なフッ素塗布を取り入れることをおすすめします。歯科医院でのケアとご自宅でのケアを組み合わせて、健やかなお口の健康な成長を応援しましょう!

一 覧